LUREA(ルレア)のショートレンジ戦略を実践して、
実際に収益が発生した方法をざっくりまとめておきます。
おすすめの無料ブログやブログの初期設定も公開します。
私が主に使用した無料ブログはこちらです。
- seesaa
- so-net
- JUGEM
上記の3つはリプラが使えるしSEO的にも強いブログなので、
ショートレンジ戦略で使用するブログとしてはオススメです。
逆にこれら3つ以外の無料ブログはアカウント停止やブログ削除の危険があるため、
アフィリエイトブログで使用することは私はオススメしません。
無料ブログの設定は、
なるべく邪魔なものを削除しすっきりさせる事を心がけてください。
サイドバーは右サイドバーに設定し、
「最新の記事」と「カテゴリ」だけで十分です。
ブログ全体をすっきり見やすくすることで、
訪問者の視線を記事に集めることができクリック率の上昇に繋がります。
商品選定
私は必ずランキング内から商品を選定してました。
需要がない商品や売れてない商品を紹介しても売れるはずがありません。
売れている商品=稼げる商品です。
キーワード選定
キーワード選定は『goodkeyword』を使い、
商品名で検索して出てきた購買意欲が高いキーワードでアフィリエイトします。
購買キーワードとは【激安、最安値、予約、価格、安い、在庫】といったキーワードです。
購買キーワードで検索する人たちは商品の事をすでにリサーチ済みで、
あとはどこで購入するか悩んでいる人をターゲットにしたキーワードです。
購買意欲が高いキーワードなら少ないアクセスでも高確率で売れます。
次に実際に指定のキーワードで検索してみてみましょう。
HTMLサイトのような強いライバルが多い場合は違うキーワードに変更したり、
逆に無料ブログばかりの場合は参入する余地はあります。
ショートレンジブログの作成
ブログの作成方法は【ジャンル型】と【特化型】の2種類があります。
私のオススメは断然【特化型】です。
【特化型】の方が上位表示される確立も高かったし、
少ないアクセスでも売れることが良くありました。
ブログタイトルは商品名+購買キーワードで作成します。
ブログの量産と簡単なSEO対策
あとはひたすら量産しまくりましょう!
ショートレンジブログの数の目安は100個です。
LUREAのノウハウ通りにブログを100個作れば、
収益が発生しないなんてほぼありえません。
ショートレンジはスピードが大事です。
ブログ作りにこだわり過ぎないようにサクサク進めていきましょう!
ショートレンジのSEO対策としては、
関連性のある無料ブログと無料ブログをつなぎ合わせて、
相互リンクやクロスリンクをしていきました。
seesaaブログばかり使わずに、
様々な無料ブログを使いIP分散にも気を配るとなお効果的です。
MOMOTAのショートレンジ戦略の手法
私のオリジナルレポートでは、
こちらよりも詳しく具体的な流れが書かれているレポートがあります。
実際に収益をあげたショートレンジ戦略の手法が載っているので参考になるかと思います(^^